学び
問題が起きた時、最初に何をしますか? 私はついつい「こんな手法が効くのではないか?まず試そう」と動いてしまいがち。 こんなHow思考の落とし穴のやばさを教えてくれるのが「問題解決」です。 問題解決――あらゆる課題を突破する ビジネスパーソン必須の仕…
以前から興味を持っていたマインドフルネス。コロナでStay homeの今は始め時! マインドフルネスとは「今、ここ」に100%心を向ける在り方。過去や未来を心配し過ぎたり後悔しすぎたりして注意散漫になるのではなく、今に集中して頭の中をリセットすること。 …
イライラするためには他人の価値観、「べき」を受け入れること。 相手の価値観を受け入れる重要性はわかったのですが、昔に比べてちょっとしたことでイライラするようになったのはなぜなのか。 そんな疑問をもう少し深掘りするため、アンガーマネジメントの…
コロナによるテレワークが始まってから約2か月がたちました。 「テレワーク推奨(回数制限なし、理由がなければテレワーク)」が5週間、「原則テレワーク(よっぽどの理由がない限りテレワーク。出社するなら事前に承認が必要。)」になってからは2週間。 テ…
この人の仕事術を見習いたい! 育児休暇中に佐々木常夫さんのワークライフマネジメントの技に出合って、仕事に対する考え方が大きく変わりました。 佐々木さんはうつ病を患う奥様と、自閉症の息子さんを支えながら、時間が非常に限られる中で効率的に仕事で…
昨日に続いて本の話。 基本的には本屋の平積みで気になった本や、気に入った作家のシリーズ、受賞作や書評を参考にして本を選んでいます。 ただそうすると、どうしても偏ってしまう。 そこで新しい出会いに、ビブリオバトルを使っています。 ビブリオバトル…
昔からあこがれていた職業に英語が必要だったので、中学・高校とそれなりに勉強してきたつもりでした。 しかし大学に入学して「単位取りやすいらしいよ」と聞いて選択した英語の授業に、鼻をへし折られました。 先生の「自己紹介初めて」の一声で、グループ…
ワーママはとかく忙しい!そんな中でも新しいことを学びたい。 私のお気に入りはVoicyです。 Voicyは多様なパーソナリティがニュース、アニメ、英語、フリートークなどを届けてくれるボイスメディアで、iPhoneにアプリを入れて使っています。 歩きスマホは危…